忍びの日記

絵の思考法から世事評論まで、忍者が斬る!

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の抱負 2023

昨年度に引き続き、今年も1月内に記しておくことにしました。 ブログは更新が可能です。 気づいた段階で随時、追記する予定です。 ◼絵の技術 ・出来映えを良くしつつ、表現の幅を広げる ⇒具体的な技術を介在させて絵を描く ◎空間に関する理論を詳しく修得 ⇒…

絵が上手な人と下手な人との決定的な差!!!

絵の描き方が上手い人はひとつひとつ調べます。 全体がこうだから、という意味に不都合を合わせようとしません。 絵が上手い人ほど不都合がある場合、個々に理屈を突き止め、科学的に解決をします。 しかし、絵が下手な人ほど、全体を見すぎる、あるいは部分…

横の話と縦の話。

日本人はバラエティ番組好きが多いせいか、話題を横に展開する話を好む人が多いです。 たとえば、テーマが卵の料理法のときに、すき焼きの話をしだす、みたいな具合です。 お笑い芸人が社会的に地位を得ているのも、話題を横に広げる話に慣れているからです…

情報リテラシーが低い人の特徴。

かつて戦前の国語教育では、鑑賞と情報リテラシーの2つの能力を問われていました。 戦後になり、国語では情報リテラシーの部分は削除されてしまった(社会科に内容が移管された)のですが、受験などでは問われる場面も多いため、世間で大きく能力差がついてい…

パンフレットを作ろう。【塾ビジネスの基礎】

塾ビジネスの基本ツールとして、パンフレットの存在があります。 パンフレットを作ると、相手と自社で情報の共有ができます。 また、パンフレットは一覧性があります。 発祥、来歴 どのようなコンセプトか ノウハウやメソッドの紹介 どういうサービスを展開…

著作権法における「ありふれた表現」の意味について。

私は法律の専門家ではないので、詳しく正確なことは記述できません。 ただし、概論としてはおおむね次のような話です。 ◎まず、法律上の「ありふれた表現」という言葉は、法的な概念です。 たとえば、キャラクターのポーズなどであっても、実際には「ありふ…

2022年の反省

例のように今年の抱負を書きますが、そのまえに昨年の目標達成チェックをしてみます。 ◼絵の技術 70%/70% ・出来映えを良くする ・基礎技術は鍛錬しつづける ・練習量を倍にする ・練習の質を上げていく ・絵柄の更新 これらは全てクリアしたと言っていい…