忍びの日記

絵の思考法から世事評論まで、忍者が斬る!

2024-01-01から1年間の記事一覧

それ、議論になっていますか?

議論を装ったポジショントーク? 「アニメーターの報酬は是正されつつあるが、演出・監督はさらに厳しい。少なくとも、スタジオとメーカーの中間管理職といったポジションから抜けない限り、両手両足を縛られたままだ」 この意見について、どう思いますか? …

戦争が起きる理由

一見すると正論…による思考停止? ネットやSNSで流行りの子どもの生育環境論争で、よく親の愛情不足の話がでてきます。 当然、親の愛情はあることに越したことはありませんが、その愛情という言葉で思考停止する哀しい人が、古今東西で後を絶ちません。 例え…

バズってる意見はウソばかりの理由

珍しいから面白いと囃し立てているだけ ネットは、基本的にはバカと暇人のものです。 ネットニュースからSNSまで、ネット民はワードに反応します。 年収1000万専業主婦、仮想通貨で億万長者、35歳で免許、9浪難関大学、20歳超えてアニメ、… 常に単語に反応し…

格闘技経験者に喧嘩を売らない方がいい理由。

格闘技経験者は普段から何を考えているのか 格闘技経験者がなぜ怖いかと言うと、ガタイの良さ、力の強さだけではありません。 格闘技をやると、「格闘脳」が形成されます。 日常生活でも、人がいるときには、街中の連中にいるあれこれに、どのタイミングで急…

「暴力を肯定すべきでない」のウソ

「喧嘩両成敗」は殿様が有利だから 喧嘩をしたら、喧嘩を売った買ったに関わらず処罰する。 これは一見美徳のように語り継がれていますが、実際には責任の所在を有耶無耶にして、それを成敗した殿様が一番偉いという形で治めるものです。 戦が止まらなかった…

近代史だけ勉強すればいいのか?

なぜアメリカと戦ったのか理解できていないアホたち 古代から近世までは、日本は中国に睨まれ続けました。 「蛇に睨まれた蛙」です。 古代では、中国の手先にあたる朝鮮の一国にすら、戦で負けて惨めに敗退して逃げました。 中世では武家社会になりましたが…

情報と国防

「嫌なら見るな」は正しい。が、… 情報は、恐怖と共感で拡散されます。 とくに、昨今のネットやSNSでの反響はものすごいです。 ここで情報の操作の対象になっているのは、女、とくに暇な女子学生、OLやおばさん、老人、境界知能、低偏差値…です。 普通の人、…

宣伝するアカウントはブロックしよう

宣伝アカウントはブロックされるのは当たり前 そのアカウント本来の趣旨と無関係な商業サービスをやたらにRTしたり、褒めそやしたりするアカウントは、さっさとブロックしてしまいましょう。 まず見ているだけで見苦しい限りです。 そしてタイムラインに、自…

絵描きは格闘技をオススメします。

絵描きは格闘技をオススメします 最近は格闘技ブームということがあり、女性のキックボクシングブームも顕著です。 格闘技にはネガティブなイメージを持っている人もいると思いますが、実際には肉体と精神が圧倒的に強くなる、勝負ごとにめっぽう強くなる、…

動作には目的がある

動作の目的 歩く 身体の移動そのものが目的 飲む・食べる 口へ物を運ぶのが目的 包丁で切る・刀で斬る 刃物を引いて物を切断するのが目的 ハンマーで叩く 鈍器を叩きつけて物を埋めるのが目的 車を運転する・ピアノを弾く 装置を操りペダルを踏むことで動作…

自分の印象を疑わないと成長できない

印象に振り回される人たち 格闘技は簡単そう、俺にも出来そうみたいに言う人は意外にいます。 おそらく、映像を見て「簡単そうな動きをしているな」「すぐ出来そう」と勘違いして、間違った印象を抱いてしまったのかもしれません。 しかし、一度でもやったこ…

女はこう生きろ

女は男に媚びを売れ 媚びを売る女はモテます。 モテない女は僻み、モテる女は顔やスタイルが良いからと言い訳をします。 男ウケの良い女に嫉妬をして攻撃を仕掛けるのです。 しかし、モテたいなら男に媚びを売って損をすることは何一つありません。 たいてい…

発言意図を読み取る能力

某監督の「高層マンションの屋上で作画して良いものが作れるか」という発言 これは「タワマンのような高層マンションにスタジオを置くな」という意味ではなく、「そういうキレイなオフィスに籍を置くことでちゃんと上手く行っているのか」という、根本の発想…

女の更生

女は若い頃に身体を売るという手段がある 顔が良くてスタイルが良ければ身体を売れます。 とくに若い女はそれだけで価値があり、チヤホヤされるのが世の常です。 資本主義ですから、若さを売れると気付いた女は、自分が売れるのか試したくなるものです。 美…

女の犯罪

男の犯罪と女の犯罪の違い 男の犯罪は、ほぼ責任者が存在する犯行、もしくは単独犯です。 リーダー格がいるか、単独による犯罪なので、責任者が判明するため事件化しやすいのが特徴です。 過激で目立つ犯罪は男が多いと言われていますが、一方で反省や更生の…

騙される人は騙すから味方に置くべからず

相手の意図を見抜けない人は近くに置かないほうが良い 生成AI問題について、多くの人が技術論の問題だと騙されています。 こういう人たちについて、私は近くに置かないほうが良いと思います。 生成AI問題はそもそも技術論ではなく、企業経営論としてのコスト…

ネット炎上したアニメ監督の話。

猫の恩返しの監督の発言 「DJSODAは美人局」発言で炎上していました。 投稿削除をしていましたが、SNSでの炎上は収まりませんでした。 www.j-cast.com スナックバス江の監督の発言 「漫画家の芦原さんをネット民が死に追いやった」発言で炎上していました。 …

デマを流す人たちには法的措置を検討

デマを流すと罪に問われるおそれがある デマそのものでは犯罪になりませんが、デマにより生じた不利益次第では犯罪に当たる可能性があります。 真っ当な批評とは違って、デマを流すことによるリスクは計り知れないものです。 また、デマを流す主体が影響力が…

元プロの話は話半分にしておくべき理由。

元プロとは 5年10年と現場から離れていたり、仕事をしているもののお手伝い程度にしかしていない人のことを元プロと呼びます。 自分の商売の広告のために、つっかけで仕事を受けたりする人もいるみたいですが、基本的に元の業界には戻るつもりのない人たちで…

誤解を招く喩えは反感を買う

誤解を招く喩え 絵描きなどのクリエイター、アーティストの職業を、アスリートにかこつけて、競技者だ、なんだかんだと言う人がいるみたいです。 ここは批判しておくと、断じてもいいですが、ピアノのコンクールで世界ランカーとかでもない限りは、まず「競…

人を煽って困らせたい人たち

下着の色指定問題で騒ぐ人はバカ 校則の下着問題への反応で、その人の論理的思考能力を図れます。 たとえば、条件反射で校則の下着問題に騒いでいる人は、「条件を潰していく」という発想ができないです。 たとえば、夜職やグラビアアイドルなどの下着の色は…

理系の悪いところ

理系の悪いところ 1.通らない理屈を「相手がわからないから」で相手のせいにして通す 2.徹頭徹尾見下す 3.そして結局屁理屈 そして、世間はこれをコミュ障と呼びます。 世間には、一般的な理系の男性をなじる言葉として「チー牛」「陰キャ」といった悪口があ…

絵が上手くなる人、ならない人の考え方の違い

上手くなる人 ・絵のパターンや、上手い人のやり方を吸収して再現 ⇒絵にはパターンや方法があることを学ぶ ・リアルな資料で雰囲気の確認をする ⇒リアルな実写で裏取りをして確認する ・簡単な絵からステップを積んで描く ⇒簡単な絵と複雑な絵は考え方が同じ…

悪口はデメリットばかり

悪口を言って仲間を増やそうとする人たち 誰かの悪口を言うと、やる気や快楽に関与するホルモン「ドーパミン」が放出されます。 ドーパミンが出ると楽しい気分になります。 だから、悪口を言うことは基本的に楽しいことです。 しかし、他人の悪口を言う人は…

対立煽りが止まらない人の特徴

煽る以外に楽しいことを知らない どんな話題にも、マウントをしたり、他人から恨み買うような言動を楽しそうにする人がいます。 対立が起きたことを、自身の戦果のように自慢する人もいるみたいです(よく聞くと、対立というレベルでも何でもないが笑)。 捻…

一流は、一般的な感覚も変わった感覚も両方持っている。

変わった感覚しか持っていない人は捕まって終わる クリエイターでは、「変わった感覚を持っているからプロになった」みたいな話をよく聞きます。 確かにそういう人もいるでしょうが、だいたい古い世代の人たちです。 しかし、そういう人は逮捕されたり刑罰を…

宗教は暴力に弱い

宗教は暴力を抑止できない 歴史的には宗教戦争があるとおり、結局のところ過激化した宗教は暴力に頼るようになります。 宗教関係の揉めごとは面倒くさいので、面倒くさいから暴力に頼る組織が増えて、やがて暴力が幅を利かせるようになります。 これは裏を返…

SNSは似たやつが集まってくる

ネットで激しい言葉を振り回してると、激しい言葉が返ってくる インフルエンサーの中には激しい言葉や煽る言葉を使って人の注意を引いて商売にしている人たちがいます。 煽り言葉を使って気にさせるというマーケなのでしょうが、路上でツバを吐きかけるやつ…

情報を理解する能力

情報を理解する能力 ネットやSNSには情報が溢れています。 しかし、情報を集めて満足してしまう人や、情報の断片を知って無批判に首肯してしまう人ばかりです。 とくに、「有名人や偉い人が〇〇をしていた、〇〇と言った」みたいな情報にはいいね数が集まり…

トレスとは線をなぞることではない

トレスした結果を見る トレスとは、線をなぞることではありません。 線をなぞるだけで終わるのではなく、絵について「この部分はこういう立体だ。とすれば、こういう構造になっている」などと、自分で解釈しながら消化し、なおかつそれを適切に表現できるよ…