忍びの日記

絵の思考法から世事評論まで、忍者が斬る!

個人と集団の論理は真逆。

人間社会の永遠の難題とも言える、「個人と集団の論理は真逆」というテーマに迫ります。

 

①まず、ここで言う「個人の論理」とは、「個人が得をする行動を取るための論理」のこととします。

そうすると…、

・圧倒的な能力や権力、支配力などを得る

・腹が立ったら人を脅したり殺す

・周囲の人の金品を奪って一人占めする

・法や秩序を裏切り利得を得る

書いたとおり、だいたい法律で禁止されているようなことです。

しかし、「個人の論理」としては非常に強力なものです。

強力すぎるからこそ、法律で禁止されているわけですが、「悪いことをしてもバレなければ良い」と考える個人は、優位に立てるチャンスが増えやすいです。

しかし、こういった人が増えるほど、集団全体としては損が確定します

村の米を独り占めする構成員が出てきた場合、共同体として存続することはもはや不可能になります

そして、独り占めしたやつとしては、村人を見捨てるか皆殺しをして、とっとと別の場所に移動するのが最善策です。

つまり、残念ながら、「個人が得をする集団」というのはこの世には一切存在しないのです。

 

②ということで、共同体の存続のためには、どうしても「集団の論理」が必要になります。

市町村長、国家なども共同体と言っていいでしょう。

特に、優秀ではない個人、弱者は共同体の支援が生存のために絶対に不可欠です。

すると、個人として正しいことでも、集団ではたいていの場合において「間違い」になります。

たとえば、学校教育など集団教育がよく批判されるのも、立場として「集団の論理」しか世間に言えないからです。

共産主義のように、集団の論理を構成員に押し付けて、自分たち上部構成員だけが得をするという方法もあります。

個人として得をしたい場合、能力を上げた上で裏切りと反逆、略奪に殺戮…

こういう反則カードがベストの策になり、それらが取れない場合は、なるべくこれらに近いカードを切り続けることで闘いを優位に出来ます

それを適宜、規制するのが集団の役割なのです。

しかし、逆に規制や制限をやり過ぎれば、個人の活力や競争力が大きく低下してしまいます。

個人としての能力がまったく上がらず、集団の収益もそれに比して大きく低下していきます。

こうなると、他国に攻め込まれてジエンドです。

※今の日本みたいですね

つまり、集団でやると正しいことも、個人としてやると間違いになるのです。

 

ということで、人間社会はこのバランスで成り立っているという話です。

 

③さて、それでは、もしあなたが個人として上手くやりたい場合、競争することを避けていてはいけません

競争することを避けていると、一向に能力が上がらないからです。

競争する場合ですが、格下に喧嘩を売るのではなく、常に格上に喧嘩を売ったほうが良いです。

というのも、ほとんどの人は、少し勝てそうな格下に喧嘩を売ることを習慣にしています

これだと、せっかく機会を作ったのに、自分自身への経験値はほとんど得られないのです。

要するに、いじめや誹謗中傷などの格下への威力行為は、勝てそうな格下を制御するだけの「集団の論理」であり、あなた自身が得をする「個人の論理」ではないのです

※ここ重要。

なので、スポーツなどでの「最低限のルールを守った上で上を目指す」という思考こそが、実は「最も社会最適化された個人の論理」と言えるのです。

「ルールを守った上で」=「集団の論理は最低限の尊重の上で」

「上を目指す」=「上に勝ち、自らの価値を上げる」

ということなので、「ルールを守ってフェアに闘おう」というのが、一番個人も集団も得をするよねという話でした。

もちろん、ルール自体がアンフェアな場合には抗議するべきですよ。

 

ちょっと難しい話でしたか?

難しいと思ったら、何度か読んでみてください。