権力とは、合理性を超越した判断のこと
権力の定義
食費について、女性を安くするというのは男性差別であり明らかな非合理です。
そもそも、男女同額でさえ不合理です。
これがわからない人が非常に増えているので教えておきますが、そもそも「権力とは合理性を超越した判断をすることにより生じる」のです。
つまり、「男性は女性より食べる量が多いんだから、男性の料金を安くする」というのが合理です。
このときに、「男性は女性より食べる量が多いが、女性の料金を安くする」のが権威的な力の誇示となります。
だから炎上しているのです。
権力の具体例
たとえば、女性の食費を安くすべきだという生活保護費改定については、むしろ女性団体が騒ぎ、行政が圧力を受けたために起きたことです。
この場合に、「女性の料金は高くしない」というのを、左翼は「権力的だ」と批判しがちですが、これはそもそも権力行使ではありません。
合理的な判断をすることというのは、たとえば「女性の料金が安いから男性も安くしよう」ということではないです。
むしろ、この場合は「必要な生活費を削っている」ことから非合理であり、権力的行使です。
バカは呆れるものの、眺めている分には愉快
このように、何が権力的で、何がそうではないのかの判断がつかない頭の悪い人たちがSNSで論争をしていて、日がな呆れ返っています。
まあ、世にはびこる数多のバカを見下して眺めるのは面白いので、バカ博覧会として楽しませてはもらっております。