忍びの日記

絵の思考法から世事評論まで、忍者が斬る!

絵の本質とは

絵を描く際に知っておきたいこととして、絵の本質の話があります。

絵の本質とは、

A意味のある形を作って

B意味のある場所に置く

ということです。

 

当たり前すぎますよね。

でも、ほとんどの人がこの話をちゃんと理解できていません。

絵を読む力、絵を描く力、全ての基礎になる考え方です。

逆に言えば、最初にしっかり理解しないと、いつまでも絵が不思議な世界の話になってしまいます。

では、説明します。

 

Aについて

ハサミの形を思い浮かべてください。耳があって刃先があって…という感じで、ハサミの形は、大きさや比率がだいたい決まっています。もちろん種類は色々ありますが、ハサミと認識される形は決まっているのです。これが、意味のある形です。

 

Bについて

頭の中で、ハサミを学校の机に置いてみてください。学校の机の上にハサミが置かれると、生徒が工作に使っている文房具という認識になります。場所により、ハサミの用途が限定されるのです。これが、意味のある場所に置くということです。

 

世の中のものは、意味のある形が意味のある場所にあることで、人は初めて全体の意味を認識します。

逆に言えば、意味のある形が意味のない場所にあっても、意味をなしません。

意味の分からない形が意味のある場所にあっても、同様に意味をなしません。

また、同じ意味のある形であっても、意味のある場所が意味を変える場合もあります。

学校の校門に子どもが入るのか、大人が入るのかで意味が変わります。

多目的トイレに車椅子の方が入るのか、男女が入るのかで意味が変わります。

※当然、後者は社会的にダメです。

 

もし、あなたが意味のある形を意味のある場所に描ければ、事実上どんな絵でも描けるようになります。

しかし、意味のある形はひたすら練習して手に覚えさせないと、描きこなすのはほぼ不可能です。

さらに、それを意味のある場所に配置するには、比率や大きさだけではなく、絵の上の空間感覚が研ぎ澄まされていないといけません。

知識だけではなく、身体を通した肉体的な鍛錬で、これらを技術として獲得しないといけないのです。

人はよく見知っていることほど、再現するのは案外難しいものです。