忍びの日記

絵の思考法から世事評論まで、忍者が斬る!

ブームではあるが、ミームではない。

フォロワーが多い=大衆迎合的価値観

フォロワーが多い文化は、ミーム=価値観が一切残りません。

これはお金と同じと考えてください。

お金はみんなが持ったら価値は減ります。

これは、文化でも同様です。

文化的価値はフォロワー数に変換されて、その影響力を次第に失います。

フォロワー数は、そこそこ珍しかった(かろうじて大衆に迎合できた)というだけの過去の指標です。

つまり、フォロワー数が多いということは、文化的価値は低いことを意味しています。

誰にでも思いつく程度のものであり、さして新しいものではないのです。

人気があるものはブームではあるが、ミームではないということです。

ブームは一過性ですが、ミームは大衆が理解できないです。

 

フォロワー数が少ない=フロンティア、斬新

フォロワー数が少ない文化は、影響力がないがゆえに価値が高いということです。

なにか頑張ってやってるが、まったく人気が出ないみたいなものは、かえってその価値が非常に高いことを意味しています。

例えば、山奥でなにかとんでもない薬を作っているが、それを大衆には出せないみたいな話です。

これはミーム=価値観であり、すでに大衆に迎合して人気が出てしまったような人たちが、これを残すことは不可能です。

いかにフォロワー数が付かないことをやるかが、今後のネットでは非常に大切です。

フォロワー数を追って増やしているような人たちに、もう新しい話は来ないと思っておいたほうが良いでしょう。