忍びの日記

絵の思考法から世事評論まで、忍者が斬る!

客でもない連中が勝手にルールを強要するな

客でもないのにうだうだゴネる連中の勝手なルール

萌え絵の広告廃止からはじまり、草津町長の冤罪事件など何かと悪行が酷いツイフェミですが、彼女たちは勝手に自分たちでルールを作り、それを元に学級会という人民裁判を繰り広げて、個人や企業を断罪しようというムーブを繰り広げています。

今のところこういう不届きな連中を規制する法律はないので、うるさくて仕方ないのですが、最初はやられ放題でしたが、最近ではもう無視をする、むしろ炎上騒ぎになったのであれば放っておいたほうが広告効果が良いという調査結果まで出ており、炎上を気にしないで自由にやろうと企業側も対応を変えてきています

まあ、個人的には酷いやつを捕まえて、刑事で訴えてさらしてやれば良いのにとはいつも思っています。

 

フェミがうるさいのは、貧乏左翼の活動家ムーブと同じ

連中のやっていることは、原発に反対する活動家となんら変わりません。

彼らの「原発は危険だから規制するべきだ」という意見はわかりますが、だからといって再エネで日本の電力を賄うなど、実情を考えれば非現実的であるから、原発を稼働させるという政府の意見は聞いてもいないわけですね。

ただ、彼らは原発は規制するべきだ」という彼らが勝手に作った独自ルールで、国民全てにそれを強要しようとしている連中というわけです。

 

SNSで騒いでるのは、ほとんどが金を出していない連中

さて、最近だとワコールの下着問題で炎上していましたが、ワコール社は「女装需要があるため男性向けにも下着を販売したい」「LGBTなどの流行からそういった方々へサービスを拡充したい」という商売としての話をしていました。

それもそのはずで、ワコール社は営利企業であり、女装需要という顧客、もしくは将来の潜在顧客に向けたアピールと方針を打ち出して、利益を取りたいという至極真っ当な行動です。

男性だと女性下着を欲しい、コレクションしたい、研究したいという人は意外と多く、そういう人に潜在需要があると、ワコール社は考えたわけですよね。

これは思想信条の自由であり、経済活動の自由であるわけですし、女装も表現の自由ですよね。

ここに「倫理観が」とか「正義感が」とか言い出すやつは知的障害で、そもそもワコール社というひとつの企業が「そういう方針でやりたい」という話を批判することは出来ても止めることは出来ません

 

たかがてめぇの正義感ごときで妨害する知恵遅れども

これは迷惑系ユーチューバーにしても素人格闘技企画にしてもそうですが、「良くないんじゃないか」という倫理観や正義感で意見をするまでは出来ますが、それ以上の行為、たとえば「あんなことをする連中はバカだ」と誹謗中傷したり、「あんなことをしたら世の中どころか〇〇に悪影響」などと脅したり、「運営者は気持ち悪い奴らだ」と企業だけでなく個人を晒し者にしたり、そういうことを何度も何度もしつこくやってる連中は犯罪者とやっていることが変わりません

最近だとツイフェミがやたうるさいのですが、業務妨害するレベルでSNSで騒ぐやつは刑事告訴して逆に晒し者にして黙らせるのが正解かなと思っています

あくまでも、「私はこう思う」「だから、〇〇社はこうすべき」程度の意見論評に留めるべきであり、それ以上はやりすぎです。

だいたい、この下着の件でも騒いでいる連中の殆どはたいした顧客じゃないわけです。

 

金を出さない連中の言うことを聞く必要はない

ピンク色の駅舎についても公共施設とかほざいた連中がいましたが、日平均で5人しか使っていなかったわけです。

彼らはもっともらしそうに「公共施設の施設のデザインはみんなに使いやすものにすべき」などとおべんちゃらを言ってましたが、そもそも彼らはその5人に入っていませんので関係ないわけです。

関係もない連中が正義感を振りかざして「ピンクの駅舎はキモい」「キモいデザインはやめろ」とグチグチうるせえから、このバカどもを制裁するために首長が「こうして注目を集めるために…」とわざわざ弁明に出た始末なんですよね。

あれ以来黙っていますが、あの知恵遅れのバカどもは一体どうしたんでしょうか。

こういうふうに、客でもない、金も出さないような連中の話を聞く必要はありません