忍びの日記

絵の思考法から世事評論まで、忍者が斬る!

時代で正しさの基準は変わる。

正しさは変わっていく

某有名大物芸人をはじめ、援交で有名な某大学教授など、様々なスキャンダルがすっぱ抜かれて、苦々しい思いをさせられている様子です。

これは、平成のころに受け入れられていたものが、令和になってもう通用しなくなったことを意味します。

www.youtube.com

たとえば、某有名大物芸人のせいで、いじりやいじめが陰湿化したなどの話も出ています。

もっとも、芸人が悪いわけではなく、その仕草をマネする国民がバカなのが悪いのですし、統計を取っていないのでそのように判断は出来ないです。

しかし、社会の空気は変わるでしょう。

正しさ=社会の空気の基準が、時期により変わっていくということです。

 

理系思考の欠点

自然科学とは、自然界に存在する法則を見つけて普遍の真理を探求する学問です。

しかし、現実社会は正しさが刻一刻と変化します。

もちろん、道徳や倫理など普遍(としなければならない)性を帯びた考えは存在しますが、一方で社会は人が活動しているので、正しいと思われる価値観はどんどん変化します。

たとえば、中世では領主や王に仕える人が正しかったわけですが、現代は個人の時代になったわけですから、前者は奴隷と見下げられる存在になりました。

 

国語教育の重要性

現代社会は基準が変わっていくので、善悪の基準を引いて何が正しいか、何を正しくないかとする思考をやめるべきでしょう。

この判断力を強めるのが国語力です。

たとえば、真理を見つけて甘んじることに慣れてしまうと、「実績を出した人が言うことだから間違いない」「優秀な人が言っているから正しい」と誤解をしてしまいます

もちろん、そういう確率は高いのですが、何が正しいのかはよく検討と検証をしないとわかりません

必ずしも、先人の御意見が正しいわけではありませんし、意外な真実は別の所から出てくるものです。

このような状況では、ますます国語教育の重要性が増していくのです。